top of page

Blog
スポヲタ公式ブログです。スポーツビジネス、スポーツテクノロジーのトレンドをお届けするとともに、役立つ情報やワクワクする情報をお届けします。
検索


【Dr. Goatyコラム~Vol.1】スポーツサイエンスの最新エビデンス
こんにちは、はじめまして。Dr. Goatyです。私は臨床医として働く傍ら、神経科学を専門とした研究者である現役の医学研究者です。 スポーツビジネスにおけるデータサイエンスの重要性はますます高まっており、チームにとって、選手個々のパフォーマンス、チーム戦略、ファンエンゲージ...

Dr. Goaty
2023年3月10日読了時間: 3分


<インターン体験記/Intern Report vol.1> Jiwon Choi君 (現 Google )
スポヲタ社としては、過去5名のインターンを採用しており、夫々がスポヲタ社内でさまざまな活躍をしてきました。そしてスポヲタ卒業後も、弊社で培ったノウハウ・スキルを外資系IT企業、総合商社、プロスポーツチーム等にて直接役立てております。...
HY スポヲタ
2023年2月27日読了時間: 6分


スポーツテックとジェンダー平等:KINEXONが女子チームと男子チームを同等に扱うことを止めた理由
NBAの7割以上のチームが導入する最新鋭トラッキングシステム『KINEXON』の専属スポーツ・サイエンティストであるヤーナ・ヒューベル氏は、スポーツ科学における研究の大部分、つまり科学的なトレーニング計画の基礎が男性アスリートに基づいていることから、運動計画の面で女性と男性...
Ador Bitaraf
2022年9月19日読了時間: 4分


海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 9 ~S&Cコーチを目指すスポーツサイエンス・インターン記~
本シリーズでは前回から2回に分けて、オーストラリア留学を通し、運動負荷マネジメントの権威とされるTim Gabbett氏からの教育や大学院の各授業で得られたインサイトから、①傷害予防、②パフォーマンス向上、についてお話させて頂いている。また最後には、弊社が取り扱っているKI...
Ryunosuke Osaki
2022年7月18日読了時間: 5分


海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 8 ~S&Cコーチを目指すスポーツサイエンス・インターン記~
本シリーズではこれまで、独自で海外の文献を見つけ引用し、それらの結果や有益と考えられているメソッドを発信してきた。しばらく期間が空いたが、今回から、オーストラリア留学を通し、運動負荷マネジメントの権威とされるTim Gabbett氏からの教育や大学院の各授業で得られたインサ...
Ryunosuke Osaki
2022年6月9日読了時間: 8分


スポーツサイエンス専門誌『月刊トレーニング・ジャーナル』~KINEXONに関わるスポヲタ社の取り組み取材・連載~
スポヲタ株式会社は、同社が取扱独占権を持つ最新鋭トラッキングシステム『KINEXON』に関わる取組において、スポーツサイエンス専門誌『月刊トレーニング・ジャーナル6月号』にて取り上げて頂きました。 この度、弊社が本邦において取扱独占権を持つ最新鋭トラッキングシステム『KIN...
Press Release
2022年5月24日読了時間: 2分


海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 7~S&Cコーチを目指すスポーツサイエンス・インターン記~
海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 7 ~S&Cコーチを目指すスポーツサイエンス・インターン記~ 本シリーズの第6回目では、近年取り沙汰されているACWRの欠点/問題点について、マギル大学(カナダ)のWangが執筆した論文を基にACWRに潜在する先天的な欠点について執筆...
Ryunosuke OSaki
2022年2月2日読了時間: 5分


UABのアメフトチーム、最新鋭トラッキングシステム『KINEXON』のGPSセンサーを活用
NCAA 1部校アラバマ大学バーミンガム校(UAB)のアメリカンフットボールチーム・ブレイザーズは、2021-22年のシーズンにおいて、KINEXON社のGPSセンサーを着用。ハイレベルなアスリートを育成するために、UABは最先端のスポーツ科学技術を取り入れている。...
Ryunosuke OSaki
2022年1月21日読了時間: 3分


海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 6 ~S&Cコーチを目指すスポーツサイエンス・インターン記~
本シリーズの第5回目では、2020年に出版された「Basketball Sports Medicine and Science」というバスケットボールに特化したスポーツ科学の書籍で、オーストラリアのスポーツ科学者Tim Gabbettが執筆したワークロードマネジメントの項か...
Ryunosuke OSaki
2022年1月17日読了時間: 4分


バスケットボールにおける競技レベルに応じたトレーニング負荷とゲームデマンド ~NBA、EuroLeague、NBLほかに所属するアスリートを対象としたシステマティックレビュー~
サン・アントニオ・カトリック大学(スペイン)のスポーツ科学研究者で、フィラデルフィア・76ersのヘッド S&C コーチや、八村塁が所属するワシントン・ウィザーズのアスレチックパフォーマンス・ディレクターとして従事したアダム・ペットウェイ氏とそのグループによる、世界トップク...
Ador Bitaraf
2022年1月17日読了時間: 2分


海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 4~S&Cコーチを目指すスポーツサイエンス・インターン記~
本シリーズの第3回目では、Acute Chronic Workload Ratio(ACWR: 急性と慢性負荷の割合)において、どのようにマネジメントするかという観点から、Chronic Workloadの重要性と時間軸の設定のお話をさせていただいた。Chronic...
Ryunosuke OSaki
2021年11月26日読了時間: 4分


海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 2~S&Cコーチを目指す、スポーツサイエンス・インターン記~
本シリーズの第1回目では、NBAやスペインのバスケットボールリーグにおける傷害の疫学研究を紹介させていただいた。練習量の増加に伴う傷害発生の増加や下肢に頻発し、中でも膝の傷害が圧倒的に重症度のリスクが高い事、傷害はシーズンで日を追うにしたがって増加する傾向にある事を示した。...
-
2021年10月26日読了時間: 5分


ナイキ、世界最大級のモーションキャプチャ設備を搭載したイノベーションラボをオープン
米スポーツ用品大手ナイキ(NIKE)社は、同社が生涯契約を結ぶNBAロサンゼルス・レイカーズのスター選手であるレブロン・ジェームズにちなんで名付けられたイノベーションラボ『レブロン・ジェームズ・イノベーション・センター(LeBron James Innovation...
-
2021年10月12日読了時間: 2分


ファン向けエンタメを加速させる、米バスケットボールリーグの最新テクノロジー施策とは?~最新鋭テクノロジーで進化するNBA/WNBA~
「世界で最も革新的なリーグ」と言われるNBAと、WNBAが新たなイノベーションを起こそうとしている。NBAは、現地時間8月17日に終えたばかりのNBAサマーリーグにて、ソニー社の『ホークアイ』を用いた実証実験を行った。WNBAもまた、同8月12日に行われた第一回コミッショナ...
-
2021年8月30日読了時間: 3分




サッカー界の激震:MLSが世界一のリーグとなる日が近い
シーズン開幕が5月10日に延期されていた米メジャーリーグ・サッカー(MLS)が、その予定を再び変更し、6月8日まで延期となることが決定。リーグは、通常通り1チーム34試合ずつ開催する事を望んでいるが、リーグのコミッショナーであるドン・ガーバー氏は予定通り開催されたとしても、...
-
2020年4月25日読了時間: 4分


スポーツリーグが中断されるなか、ファンを魅了するドキュメンタリー番組
新型コロナウイルスの影響で世界中のスポーツリーグが中断されるなかで、各放送局がファンを繋ぎとめる為に行っている取り組み、及びその効果を以下の通り分析の上纏めてみた。スポーツコンテンツは正しく活用した場合、やはりかなり強力という事が改めて分かってきた。...
-
2020年4月22日読了時間: 3分


スポーツリーグが中断されるなか、ファンを繋ぎとめる為にNBAが行った工夫と今後の課題
新型コロナウイルスの影響で世界中のスポーツリーグが中断されるなか、NBAはファンを繋ぎとめる為、リーグ史上初の現役・OB選手によるシューティング大会「NBA HORSE チャレンジ」を開催。(※HORSEとは、2人の選手が、互いにシュート方法、シュートする位置を決めて打ち合...
-
2020年4月17日読了時間: 3分


【スタジアム/小ネタ】米国メルセデスベンツスタジアムにみる、完全キャッシュレス化の劇的効果!!
メルセデスベンツ・スタジアムを保有する『AMB Sports & Entertainment(以下、AMBSE社)』は、昨年度から同スタジアムに導入した完全キャッシュレス決済が功を奏し、大幅なコスト削減と飲食におけるコンセッション売上高増加に成功したことを発表。...
-
2020年3月10日読了時間: 3分


NBAがオールスターにて5Gを本格導入
2月14日から16日(日本時間2月15日から17日)に掛けてシカゴのユナイテッド・センターで開催される『NBAオールスター・ウィークエンド(以下、オールスター)』で5Gを用いたアクティベーションが導入されると、スポーツテック情報を扱う米メディア大手のスポーツテッキーが13日...
-
2020年2月14日読了時間: 2分
bottom of page