検索


Dr. Goaty
- 5月8日
- 3 分
【Dr. Goatyコラム~Vol.3】スポーツサイエンスの最新エビデンス
こんにちは、はじめまして。Dr. Goatyです。私は臨床医として働く傍ら、神経科学を専門とした研究者である現役の医学研究者です。 今年のNBAプレーオフは、我らが誇る日本人NBAプレーヤーであるブルックリン・ネッツの渡邊雄太とロスアンゼルス・レイカーズの八村塁が、世界最高...
閲覧数:26回0件のコメント


Ador Bitaraf
- 2022年1月16日
- 2 分
バスケットボールにおける競技レベルに応じたトレーニング負荷とゲームデマンド ~NBA、EuroLeague、NBLほかに所属するアスリートを対象としたシステマティックレビュー~
サン・アントニオ・カトリック大学(スペイン)のスポーツ科学研究者で、フィラデルフィア・76ersのヘッド S&C コーチや、八村塁が所属するワシントン・ウィザーズのアスレチックパフォーマンス・ディレクターとして従事したアダム・ペットウェイ氏とそのグループによる、世界トップク...
閲覧数:303回0件のコメント


yukatoku
- 2021年12月24日
- 2 分
Kinexon / WNBAへのリーグ導入へ一歩前進か?
NBAで8割以上のチームが活用するKinexon。 この流れが女子バスケ界にも普及しそうである。 世界最高峰の精度と、軽量性を誇ると言われるKinexon、その圧倒的シェアは特に男子プロバスケ界、並びに欧州プロハンドボール界で見られている。...
閲覧数:59回0件のコメント


yukatoku
- 2021年11月2日
- 4 分
海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 3~S&Cコーチを目指すスポーツサイエンス・インターン記~
本シリーズの第2回目では、オーストラリアのスポーツ科学者Tim Gabbett やBilly Hulinによって紹介されたメソッドであるAcute Chronic Workload Ratio(ACWR: 急性と慢性負荷の割合)を紹介させていただいた。トレーニング負荷に対し...
閲覧数:658回0件のコメント

yukatoku
- 2021年11月2日
- 3 分
Kinexonケーススタディー/ St. Johnsバスケ部
セント・ジョンズ大学バスケットボールチームのKINEXON活用例 〜パフォーマンスをマネジメントするためのKINEXONを用いたデータトラッキング〜 (2021/11/4 9:33修正 定量的と表記するところが、定正的と誤記が多々ありましたので、修正しております。失礼いたし...
閲覧数:101回0件のコメント

yukatoku
- 2021年10月25日
- 5 分
海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 2~S&Cコーチを目指す、スポーツサイエンス・インターン記~
本シリーズの第1回目では、NBAやスペインのバスケットボールリーグにおける傷害の疫学研究を紹介させていただいた。練習量の増加に伴う傷害発生の増加や下肢に頻発し、中でも膝の傷害が圧倒的に重症度のリスクが高い事、傷害はシーズンで日を追うにしたがって増加する傾向にある事を示した。...
閲覧数:518回0件のコメント


yukatoku
- 2021年10月11日
- 2 分
ナイキ、世界最大級のモーションキャプチャ設備を搭載したイノベーションラボをオープン
米スポーツ用品大手ナイキ(NIKE)社は、同社が生涯契約を結ぶNBAロサンゼルス・レイカーズのスター選手であるレブロン・ジェームズにちなんで名付けられたイノベーションラボ『レブロン・ジェームズ・イノベーション・センター(LeBron James Innovation...
閲覧数:95回0件のコメント

yukatoku
- 2021年10月11日
- 5 分
海外から学ぶスポーツ科学 Vol. 1~スポーツサイエンス・インターン日和~
日本スポーツ界では、様々な競技のアスリート達が新たな環境を求め海外リーグに挑戦し、また逆にその競技が盛んな地域から外国人選手をリクルートすることで、発展を遂げている。こういったスポーツ界の”輸出入”は、スポーツ科学の学問分野でも例外ではない。海外で研究され実践されている知識...
閲覧数:491回0件のコメント


yukatoku
- 2021年9月27日
- 3 分
ロサンゼルス・クリッパーズ、『インテュイット(Intuit)』とハイテクアリーナの建設へ
NBAアリーナの名称には、通常「アリーナ」や「センター」がつくことが多いなか、クリッパーズの新アリーナは「インテュイット・ドーム(Intuit Dome)」に命名されることとなった。名称に「ドーム」をつけた理由について、「前例のないユニークで新たなバスケットボールのメッカと...
閲覧数:356回0件のコメント


yukatoku
- 2021年9月6日
- 2 分
<超豪華スピーカー陣による大型バスケカンファレンスを9月12日(日)、13日(月)に開催決定!>
9月12日(日)、13日(月)に、日本最大規模のバスケ専門カンファレンスである、「クラッチタイム・カンファレンス」を、バスケヲタクである吉野晋一朗(FASTBREAKS K.K.:CTO)、松原祥太郎(StepForward K.K....
閲覧数:58回0件のコメント

yukatoku
- 2021年8月30日
- 3 分
ファン向けエンタメを加速させる、米バスケットボールリーグの最新テクノロジー施策とは?~最新鋭テクノロジーで進化するNBA/WNBA~
「世界で最も革新的なリーグ」と言われるNBAと、WNBAが新たなイノベーションを起こそうとしている。NBAは、現地時間8月17日に終えたばかりのNBAサマーリーグにて、ソニー社の『ホークアイ』を用いた実証実験を行った。WNBAもまた、同8月12日に行われた第一回コミッショナ...
閲覧数:343回0件のコメント


yukatoku
- 2020年4月22日
- 3 分
スポーツリーグが中断されるなか、ファンを魅了するドキュメンタリー番組
新型コロナウイルスの影響で世界中のスポーツリーグが中断されるなかで、各放送局がファンを繋ぎとめる為に行っている取り組み、及びその効果を以下の通り分析の上纏めてみた。スポーツコンテンツは正しく活用した場合、やはりかなり強力という事が改めて分かってきた。...
閲覧数:128回0件のコメント


yukatoku
- 2020年4月16日
- 3 分
スポーツリーグが中断されるなか、ファンを繋ぎとめる為にNBAが行った工夫と今後の課題
新型コロナウイルスの影響で世界中のスポーツリーグが中断されるなか、NBAはファンを繋ぎとめる為、リーグ史上初の現役・OB選手によるシューティング大会「NBA HORSE チャレンジ」を開催。(※HORSEとは、2人の選手が、互いにシュート方法、シュートする位置を決めて打ち合...
閲覧数:102回0件のコメント


yukatoku
- 2020年2月13日
- 2 分
NBAがオールスターにて5Gを本格導入
2月14日から16日(日本時間2月15日から17日)に掛けてシカゴのユナイテッド・センターで開催される『NBAオールスター・ウィークエンド(以下、オールスター)』で5Gを用いたアクティベーションが導入されると、スポーツテック情報を扱う米メディア大手のスポーツテッキーが13日...
閲覧数:266回0件のコメント


yukatoku
- 2019年7月29日
- 2 分
NBAサマーリーグとは!?~スポヲタ視察日誌~
現地時間の2019年7月5日から15日まで、ネバダ大学ラスベガス校の「Thomas & Mack Center」でNBAサマーリーグが開催された。 NBAサマーリーグとは、NBAのシーズンオフに開催され、各チームが在籍中の若手(例:渡辺雄太選手)、新人(例:八村塁選手)、今...
閲覧数:460回0件のコメント


yukatoku
- 2019年7月16日
- 5 分
【レポート】NBA主催、ヘルス&パフォーマンスEXPO 2019
現地時間の2019年7月5日から15日まで、ネバダ大学ラスベガス校の「Thomas & Mack Center」でNBAサマーリーグが開催される傍ら、同アリーナに隣接する「Mendenhall Center」で同8日から9日まで、NBA主催の同チーム関係者向け第2回ヘルス&...
閲覧数:369回0件のコメント